ほうゆうとまじはりてしんならざるか
おはようございます。
小野塚です。
今日は全国的に晴れです。
気分いいですよね。
こんな日は、ピクニックですかね。
いや、寒いのでカフェでまったりするのがいいですかね。
迷いますね。
そんなあなたに私から一つお話があります。
あなたは、誰かに対してお世辞を言ったことがありますか?
ほとんどの方があるのではないでしょうか。
ブサイクなのにかわいいねと言ってみたり
対して何もできないのに金があるだけですごーい!と言ってみたり
上の人に好かれたく今日もイケメンですねとか言ってみたり。
様々なお世辞ありますよね。
実はそのお世辞。
あなたの信用を無くしてます。
いいですか?
心にもないお世辞は信用を生みません。
言葉は誠。すなわち自分の発言に責任を持つことで初めて他人から信用を得ることができるのです。
上の方に好かれたくて今日も決まってますねー!なんて言っても、もしその上の方がその辺を歩いてるただのハゲているおっさんだったらあなたはのこころはきっと
なんだこのハゲ!などと思うでしょう。
だからと言って上の方におい!ハゲ!などとは言ってはいけません。
そこは、言葉の使い方で相手を傷つけない程度にお願い致します。
例えば、『今日もてっぺんを輝かせましょ!』など。
こう言っておけばきっとその方もお仕事がんばられるでしょう。
信用を得たければお世辞を言ってはいけないでした。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
相談無料受付しております。
末広美装小野塚までどうぞよろしくお願い致します。
0120-819-816
更新日:2016年11月23日
小林雅樹
シンナーは大きく分けると
塗料用シンナーと 洗浄用シンナー〔ラッカーシンナー〕
に分けられます。
職人の中にはシンナー遊びが好きで塗装屋になったという話も聞きます。
前はデカビタみたいな小瓶にラッカーシンナーを入れて3000円とかいうのが回っていました。
自分の子供がシンナー遊びにハマると大変
脳や歯がとろけて 人間おかしくなります。
シンナーをやっている人は歯がボロボロなのですぐ見分けがつきます。
話は戻って
塗料用シンナーは塗料を希釈するのに使います。
目安は15キロ缶だったら5〜10%
0、75から1、5リッターが 基準内です。
感では 入れ過ぎたり 間違いが発生します品質に問題が出る可能性があります。
塗料がついてしまってラッカーシンナーでは強すぎる時などにも使います。
ラッカーシンナーは 塗料用シンナーより強く
主に塗料汚れ落としに使ったりします。
皮膚から揮発で体に入る恐れもあり 有毒です。
間違っても吸ったり 手を洗ったりするのはやめましょう
塗料シンナーと洗浄用シンナー〔ラッカーシンナー〕
建築塗装には必要不可欠ですが 適切な使われ方が大切です
更新日:2016年11月23日
本日のキャンペーン対象者は、花言葉。
お問い合わせ時、花の名前と花言葉を言われた方限定で足場代半額当社が負担致します!
7〜10万お得です。
そのお金で造園でもいかがでしょうか。
花は心です。
期限
本日15日〜明日の16日午前11時59分まで
お問い合わせはコチラ!
0120-819-816
末広美装小野塚までどうぞよろしくお願い致します。
更新日:2016年11月23日
![]() | 外壁塗装をする前にご覧下さい 更新日:2016年11月25日 |
![]() | 不安な塗装工事の安心できる5つのポイント 更新日:2016年11月19日 |
![]() | 塗装工事でこれだけは聞いてほしい3つのポイント 更新日:2016年11月22日 |
![]() | 手抜き悪徳業者の選び方 更新日:2016年11月17日 |
![]() | 塗装工事に対するメリットデメリットの感じ方 更新日:2016年11月17日 |
![]() | 屋根外壁塗装の色ムラ 更新日:2016年11月17日 |
![]() | 見積り書の確認する3つのポイント 更新日:2016年11月17日 |
![]() | ペンキの上手なこぼし方 更新日:2016年11月17日 |
![]() | 住宅の価値は人生の勝ち組!? 更新日:2016年11月20日 |
![]() | 車も塗料もハイブリッド 更新日:2016年11月17日 |
![]() | 上手に失敗するためのDIY塗装 更新日:2016年11月17日 |
![]() | コラム一覧 更新日:2019年07月04日 |
住宅の塗装工事についてご不明な点等ございましたら、お気軽にご相談下さい。
誠心誠意ご説明させて頂きます。
土/祝日の現地調査、喜んでお伺いします。
塗装業界へのフラストレーションや顧客の問題を解決し、価格以上のプラスアルファを提供します。
誠実な仕事を心がけ、お客様からの信頼を勝ち得る企業を目指します。
お客様から従業員・協力業者まで、事業にかかわる全ての人に感謝し、共に豊かな社会環境を創ります。